
私たちの想い
大和総業は、ただ壊すのではなく下記の理念を掲げいます。
1.人と人を繋ぐ未来のために行う解体工事
●空き家の処分による解体工事
●土地の返却・土地の売却による解体工事
●家の建替えによる解体工事
●リフォームによる解体工事
●住宅・店舗・アパート・倉庫・工場解体工事
●ブロック塀・外構部分の解体工事・斫り工事
●工場内各ブース解体工事
●斫り工事
色んな目的の解体工事を行っています。
※その他、各種機械撤去工事・除草工事・樹木伐採工事・砂利敷き等もお任せください。
次の誰かの始まりのためにお役に立てることが私たち株式会社大和総業の誇りでもあります。
2.資源を大切に
分別解体をして限り有る資源の再利用化に努め少しでも未来を生きる人の為に貢献できるよう取り組んでいます。
3.感謝の気持ち
感謝の気持ち 日々感じることは皆様に支えられて仕事ができていることへの感謝の気持ちです。
ありがとうございます。
当社をお選び頂いたお施主様・企業様にはいつも成長させて頂いています。
人と人の和の繋がりを大切にしています。
4.真心こめて
真心こめて皆様の大切な建物を日々解体させて頂いています。
当社は栃木県佐野市・栃木市の令和元年台風19号の被災家屋の公共解体工事をさせて頂きました。
5.当社が選ばれる理由
当社を選ばれるお施主様は
【信頼】・【堅実】な仕事・【技術】の確かさで当社を選んだと仰っています。
6.確かな技術【無事故無災害】
【安全に】【丁寧に】【確実に】をスローガンにスタッフ一同工事を行っています。
7.安全対策と近隣対策
挨拶と安全第一 近隣様への挨拶を欠かしません。
工事中の騒音・埃などに注意・配慮し対策を講じ安全第一に作業に取り組みます。
終了後は現場周辺の清掃を行います。
8.工事挨拶と説明
当社は工事着工前に必ず近隣挨拶を致し工事の説明を致します。
9.解体完了後の土地の事も
解体後の土地の売却・建替えをお考えのお施主様は是非ご相談くださいませ。
売却と建替えの実績が御座いますのでお役に立てたら幸いです。
お客様が何を望んでいるのかをお話を通じて把握し要望にお応え出来る様スタッフ一丸となって日々工事を行っています。
気になる事など御座いましたらお気軽にご相談くださいませ。
実績紹介一例
お問い合わせ~お見積書作成まで

1.お問い合わせ
解体工事をご検討されている方はお問い合わせください。
解体工事に関する疑問や不安なども構いませんのでご相談ください。
お問い合わせ後の営業などは致しませんのでご安心ください。
ご相談・お見積り無料です。

2.現地調査・確認
お問い合わせ頂きましたらまず現地調査を致します。
建物の構造・使用建材・延床面積・敷地の広さ・他の構造物・残置物・近隣周囲・道路の幅・電気・ガス・水道・養生足場の必要面積等の確認を致しますので現地調査時間は物件により30分から1時間程度頂いています。

3.お見積書作成
現地調査を基にお見積書を作成致します。
お見積り金額以外に一切費用は頂きません。追加費用が発生する可能性がある場合は口頭でご説明を致し、お見積書にも別途お見積りと記載致しますのでご安心ください。
80㎡以上(24坪を超える場合)は建設リサイクル法に基づき役所への届け出が義務付けられています。
ご安心ください。書類作成・申請まで(株)大和総業が代行致します。
ご契約~解体工事開始まで

4.ご契約
お見積書の内容にご納得頂けましたら契約となります。
着工予定日・完了予定日に付いてご説明致します。
その後、解体工事開始に向けて迅速に各種手配を致します。
工事に関する事など気になることがご座いましたらお気軽にお問い合わせください。

5.近隣挨拶
ご契約後は近隣の皆様にご挨拶を致します。
着工予定日から完了予定日までお伝えし、騒音・埃などに付いて対策を講じ配慮しながら工事を行うことをご説明致します。

6.各種ケーブル・配管撤去
解体工事前に電気・電話・インターネット・ガス等解体工事に危険を及ぼすものの使用を中止して頂きます。
その後、電気ケーブル・電話ケーブル・通信ケーブル・都市ガスなどの配線配管を業者より撤去して頂きます。
(業者手配はお客様手配がスムーズに進みます。)
※水道は工事中使いますので開栓してください。
解体工事開始~完了まで

7.解体工事開始
まず、建物を重機で解体できる状態にします。
近隣の皆様にご迷惑を掛けないように配慮しながら工事を進めて行きます。
1.内装解体
内装壁材・天井材・床材・畳・キッチン・トイレ・洗面所・窓ガラス・サッシ枠・内装材の解体工事を行います。
2.外部養生足場
埃や廃材などが近隣に飛び散らない様に養生足場を施工します。
3.外部材の撤去
瓦・外壁材等の外部建材を撤去します。
4.各工程で分別した廃棄物をその都度、各処分場へ搬出致します。
敷地が広い場合は整理整頓して現場に置いておきます。
※法律により全て現場にて分別解体を行う事が義務付けられています。
大和総業は法を厳守し分別解体を徹底して行います。

8.解体工事
重機による解体工事
(重機が搬入出来ない狭い立地の場合は手壊し解体を行います。)
家屋を解体して出る廃棄物を種類別に(木くず・石膏ボード・プラスチック・ビニール・紙・断熱材・発泡材・ガラス・陶器・タイル・モルタル・外壁材・屋根材・コンクリート)等を分別しながら解体工事を行います。
ここできっちり分別をしないと資源の再利用ができません。
大和総業は法を厳守し分別解体を徹底して行います。

9.解体工事完了
取り壊しが完了しましたら地中に取り壊した廃材・若しくは撤去しなければいけない物が残っていたり埋まっていないかを確認後、重機にて整地をして解体作業は完了となります。
解体工事が完了後は1ヶ月以内に建物の滅失登記を行わなければなりません。
登記申請に必要な書類はご用意致します。
登記申請は、ご自身で行うか土地家屋調査士しか行うことができませんので宜しくお願い致します。